日常

自家製の七五三縄(しめ縄)

我が家では毎年年末に自家製の七五三縄(しめなわ)を作っています。そっして、今年もその時期がやってきました。家にもよりますが、我が家では門または玄関付近の左右に飾り付けます本来なら神棚などに横向きにつけますが、我が家は縦につけてます。門松の代...
桃、ネクタリン

木花?霧氷?

今日の朝 霧がかなり濃かったのですが、大分晴れた9時半頃に桃の剪定に行きましたそしたらまさかの真っ白!雪が降った訳じゃないのですが、木々が霜で覆われて全面に真っ白になっていました。ここまで霜が付いたのを見たのは人生で初めてです!雪が積もった...
桃、ネクタリン

桃の枝を誘引

数日振りに桃の剪定を再開しました。今までりんごの収穫や選果など他の作業があり、剪定が一時的にできませんでした。さて、タイトルにある通りの「枝の誘引」についてですが、当園では高くなりすぎた枝を下に誘引します。その際に、杭を使うのですが私は自分...
日常

新しい冷蔵庫が届きました

14年ぶりに冷蔵庫を買い換えました。以前の冷蔵庫 製氷機が壊れて、氷が作れなかったり、夏はどこからか虫が入ってたり、開けっ放しの警告音も鳴らなくなってしまいました。一番の決め手は毎日虫が入ることですね。朝 扉を開けると死骸が扉付近に10匹く...
桃、ネクタリン

桃の剪定 途中経過

今月に入って桃の剪定が始まりましたが、今まで剪定の様子をあげてなかったので、いくつか剪定前と剪定後の様子を挙げていきます。この畑の木は今年で5年目になります。品種的にも樹勢が強い木なのと、無理やり誘因しているので徒長枝が多くなります。骨格形...
りんご

ふじ 今年2回目の収穫

今年になってふじ(りんご)の2回目の収穫をしました。今年は今まで以上に地色が抜けず、赤くなりにくくなっています。量はあっても、色が着かないので収穫もなかなかできず仕舞いですまだ、半分近くが収穫できません。同じ地域でも山のほうはかなり色が着い...
その他

久しぶりの投稿になります

春以降の投稿になります。今年に入って春先の作業がかなり忙しく、投稿する気力もなくなってました。ブログにアップする写真は撮ってはいたのですが、更新の為にPCに向かう気力がなくなってしまいました。11月に入り少しずつ余裕を取り戻しつつはありまし...
日常

2ヶ月ぶりのわかさぎ釣り

今シーズン、3回目のわかさぎ釣りです。朝、6時に家を出たのですが、気温がなんと-7度でした。久しぶりの冷え込みです。野尻湖に着いた時は、-11度です。まぁドーム船で釣るので、船に乗ってしまえば大丈夫!と、思ったのですが、船のストーブも付けた...
桃、ネクタリン

桃の枝先が黒い

今現在、桃の剪定真っ盛りですが、剪定していると見かけるのが、上に向いた枝の先端が黒く溶けたようになっているものがあります。今までは「灰星病」が原因だと言われていましたが、最近は「穿孔細菌病」の可能性もあるそうです。このような枝を見つけたら、...
日常

久しぶりの大雪

ご無沙汰しております。最近 桃の剪定はしていましたが、これと言って書くネタがなく放置気味。久しぶりの更新が大雪になったこと。前日の午後から雪が降り始め数年ぶりに雪かきもしました。平地でも20cm積りました。こういう時に限って「除雪機が欲しい...